Core Keeper:地下征服記9日目

Core Keeper:地下征服記9日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/11/17


yurahaの日記


 地下征服記9日目。今回も地下征服をしていくぞ!

 今回は砂漠のクリスタル地帯に足を伸ばしてみた。特に、装備のランク上げに必要な「砂漠のルビー」とかはいくらあっても困らないからね。

 そんなこんなでうろついていると、宇宙感のあるバトルアリーナを見つけた。「手」のマークをインタラクトするとモンスターが襲ってくるミニゲームが。クリアするとなんか色々と貴重なものが入った宝箱を入手した。これって、もしかして砂漠以外の各所にも点在してる感じ?

 そして、今回のボスであるラ・アカールは無事討伐!正直、次に戦ったイグニアスの方がやばかった。ラ・アカールからのドロップ品により、次なるボスと戦えるようになった!コンスタントに倒していきたい所……!


たぬきの日記


地下生活9日目。

今日のターゲットは砂漠のラ・アカール。

追尾弾や大範囲の攻撃が中々厄介だったが所詮は虫。
そこまで詰まることもなく駆虫した。

そのまま連戦で溶岩スライム戦へ。

なんかげんこつハンバーグみたいで美味しそうな見た目をしている。
順当に火力が高く、他のスライム系ボスと違って撒き散らすスライム汁にダメージ判定があるのが中々厄介だった。

厄介とはいえ我々に敵うはずもなくげんこつハンバーグも完食。
ボス戦でyurahaはかなりの火力を出しているが、こちらは装備をちゃんと整えられていないので正直火力も防御力もそろそろ厳しくなってきた・・・。

げんこつハンバーグが「暗号の羊皮紙」なるものをドロップしたので、それを手に近場にあった「古代の鍛冶場」という遺跡へ・・・

「古代の鍛冶場」で「暗号の羊皮紙」を消費して入手したのはなんと耐久が減らないつるはし。
これは地下生活のマストアイテム。
採掘力は最上とはいかないまでもかなり高く、採掘スピードが早いのでQOL爆上げ間違いなし!

Core Keeper:地下征服記8日目

Core Keeper:地下征服記8日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/11/03


yurahaの日記


 地下征服記8日目。今回も地下征服をしていくぞ!

 今回は砂漠の探索を進めていくぞ。くまなく探索したおかげで、色々なロケーションとアイテムを発見できた。

 まずはここ、放射線を纏うこのクリスタル。近くにある小さなクリスタルは採掘することができるけど、その間ダメージを喰らいまくる。そして、採掘したアイテムを組み合わせることで、『結晶メテオの塊』を作成できた。自分の防御が下がるけど、周囲の味方のダメージを高める強力なアイテムだあ!

 そして次に、この瞳の形をしたロケーション。運命の糸というアイテムを入手できた。どうやらこのアイテムはこれまで集めてきたオラクルカードを組み合わせられるらしい。組み合わせると完成したのは『オラクルデッキ』!自分と周囲の味方を回復させることができる、こちらも強力なアイテムだ!

 砂漠のクリスタルの地ではなんか宇宙的なカプセルを発見!俺の予想だと古代ケイヴリングの冷凍カプセルで、こいつらが地下世界で跋扈しているケイヴリングの先祖のはず。

 きな臭いロケーションが多くなってきたな……旅の終点は近い……!


たぬきの日記


地下生活8日目。

今日のボスは猛毒生命体アイヴィー。
猛毒には猛毒をぶつけんだよ!といった感じでyurahaがペットのボツリヌス(という名前の兎)をくりだしていた。

水性生命体モルファと比べて攻撃は避けやすく、比較的楽に討伐できた。

その後、適当に探索していると風の谷の者の帽子らしき物が落ちていた。
この上腐海になってるのかな・・・

Core Keeper:地下征服記7日目

Core Keeper:地下征服記7日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/10/20


yurahaの日記


 地下征服記7日目。今回も地下を征服していくぞ。

 オモロス討伐のために各地を探索していくぞ!たぬきさんが探索中にとてもいいものを見つけてくれた。

 それは、ビキニ!ようやく一式装備が揃ったね。移動速度が上がるだけの実用性はそこまでのジョークアイテムだけど、身につけると気分がいい。あとはワイキキビーチを見つけるだけだな!

 さらに、砂漠の探索中にアマルガムの群生地を見つけた。さらに一番大きなアマルガムのオブジェクトには華麗なアマルガムという胡乱なアイテムがあった。フレーバーテキスト的には水銀なのかな?食べることで永続的に体力が40上がる。うおー!俺は始皇帝になるぞー!

 そして、本題であるオモロス討伐は無事おこなわれた。相変わらず強くてスクショを取るヒマがなかったね……。専用装備集めたいから軽くひねれるようになりたいところ……。


たぬきの日記


地下生活7日目。

今日はとうとう因縁のオモロス戦。

前世では手こずったが、今回は装備が整っていたので比較的安定して討伐できた。

オモロス討伐後はいつもどおり装備と拠点の拡充。
しかしここで問題が・・・各地の採掘資源が底をつき始めた。

さらに家畜の謎の大量死が発生・・・一体何がおきているんだ・・・。

問題対応のために忙しく走り回っていると視界の縁に謎の金髪グラサンビキニ野郎が現れた・・・一体何者なんだ・・・これも異変か・・・?

あれもこれもyurahaが持ち込んだこの呪物的な物が元凶なのでは・・・?

Core Keeper:地下征服記6日目

Core Keeper:地下征服記6日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/10/13


yurahaの日記


 地下征服記6日目。今回も地下を征服していくぞ。

 今回も探索をすることで戦力の増強を図っていくぞ。まずは海。大昔、伝説の海賊と共に大海原を駆けた経験が生き、管理者のカギのパーツを揃えられた。そして、管理者のカギのカギを使用して、扉の奥へ……。なんとそこには伝説の弓ファントムスパークの設計図が置いてあった。もちろん、パーツはすべて集まっている。レジェンダリー武器の二本目入手だね!

 続いて砂漠方面の探索も行なった。いたる所に遺跡があり、近場のやつはとりあえずマーキング。試しにひとつ潜ってみると超迷路が!

 迷路の先にはなんかすごそうな場所が。そこにはアゼオスの羽扇というキーアイテムが。

 そして、これは別の遺跡。最奥に行くとカギのかかった宝箱があった。必要なアイテムはオモロスのコンパス。つまり、別でアゼオスの羽扇で開く宝箱があり、オモロスのコンパスが手に入るということだね。二つだと収まりが悪いからもう一つ、砂漠のボスであるラ・アカール版もありそう。三つの宝箱にはレジェンダリー武器のパーツが入っているに違いない……集めねば……!

 さて、次回はオモロス討伐かな?前のワールドよりは遥かに準備しているから、まあラクショーだろうね。


たぬきの日記


地下生活6日目。

なんとyurahaが地下世界を駆けずり回って管理者のカギなるものを取ってきてくれた。
やはり持つべきものは探検家の友人。
そして、このカギで開く扉も発券済みときた。だったらやることは一つ。

扉の奥にはレジェンダリー武器ファントムスパークの設計図があった。
既にyurahaが剣のレジェンダリー武器を入手しているので、これでレジェンダリー武器は2つ目になる。

この武器を携えて討伐班は今日の犠牲者「水性生命体モルファ」のもとへと向かった・・・

このスライム、基本的な動きは最初のボススライムと変わらないのだが、しばらくの間その場に滞留する泡を出してくるという点が少々厄介。
しかし、こちらの装備はファントムスパーク。
2人でレジェンダリー武器を振り回して無難に撃破。

このファントムスパーク、個人的にはチャージショットが拡散ではなく強力な1撃を発射とかの方が使いやすかったんだけどなぁ・・・まぁ十分強いから文句は無い。

その後はファントムスパークの強さにものを言わせてガンガン遠方に突き進み、一面クリスタルでできた綺麗な場所に出た。
yurahaは以前の世界でこの領域まで到達していたようだが、こちらは初進出だ。

一通り探索を終えて拠点に帰還したら、寿司屋に新商品が並んでいた。
その名も希少宇宙之星耀寿司レア宇宙のスターライトスシ
これは看板メニュー間違いなし。

Core Keeper:地下征服記5日目

Core Keeper:地下征服記5日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/10/06


yurahaの日記


 地下征服記5日目。今回も地下を征服していくぞ。

 今回はオクタリンの安定生産のために沈んだ海の探索をした。海岸線沿いはそれなりに埋めたけど、船が遅いのと海岸線を埋め尽くすタコ足によって中々スムーズにいかなかった。しかし、実りは多かった。

 特にやばいのは謎の研究施設っぽいバイオーム。なんとここは数マスだけクリスタルバイオームになっていて、釣りをすることで強力なアイテムを手に入れることができる。拠点からめちゃくちゃ遠いわけではないので、足繁く通うことになるかもしれない。

 そして、これまた謎の扉を発見。管理者のガキを使うことで開くっぽいけど、管理者のカギを作る素材はケイヴリングの大都市にしかない。一つは見つけたけどあと二つを手に入れるためにまた探索しなければいけなさそう……。大変だ!

 次回はオモロス討伐!といきたいところだけど、アイツはやるヤツだ。もう少し準備をした方が良いかもしれない……。


たぬきの日記


地下生活5日目。

今日の犠牲者はアゼオス。
前回もあっさり倒せただけあって、装備が充実している今回も特に苦戦することもなくさっさと撃破。

その後、周囲を探索していたらガラクサイトの鉱床が密集している場所を発見。
オクタリンがまだ安定供給できていないのに、一足飛びにいろいろ充実してしまう予感。

そして、yurahaが釣りまくっている魚の消費先として寿司屋を開店した。
これでいつでもお寿司食べ放題だ!

Core Keeper:地下征服記4日目

Core Keeper:地下征服記4日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/09/29


yurahaの日記


 地下征服記4日目。今回も地下を征服していくぞ。

 征服という偉業を支えるものは何か。有能な人材?豊富な資金力?どれも間違ってはないが、もっと重要なものがある。それは剣だ。

 かのヤマトタケルは草薙の剣を携えて東征をおこなったし、エクスカリバーを抜いたアーサー王はブリテンだけでなくノルウェーやフランスにまたがる大帝国を築き上げた。英雄とその征服の傍らには常に剣があったのだ。

 そして今日、我々は”剣”を手に入れた。

 その剣の名は「ルーンソング」。振るうと鼻歌を歌う伝説の剣で、一降りで敵を倒すだけの力を持ち合わせている。

 その歌はいつの日か征服を称える歌として語り継がれるだろう。


たぬきの日記


地下生活4日目。

今回の獲物はハイヴマザー。
前世では多少手こずったが、今回は既に装備が充実していることもあってあっさり撃破してしまった。

その後はひたすら移動経路の整備をしていたら一日が終わってしまった・・・
今後遠方に行くことがかなり多くなると思われるので、この投資は後々効いてくるハズ。

Core Keeper:地下征服記3日目

Core Keeper:地下征服記3日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/09/22


yurahaの日記


 地下征服記3日目。今回も地下を征服していくぞ。

 今回は現段階での最後のボス頽廃の王マルガズをしばいていくぞ。第一形態では炎の魔術で、第二形態では肉弾戦で挑んでくるぞ。ケイヴリングシャーマンとブルートを合わせたような性能だな。だけど、我々の敵ではない!

 探索の方はアゼオスの原生地域に侵攻。真紅石の量産体制に入った。次回はアゼオス討伐まで行けるかな~。

 博物館建設は防具展示室の最終装飾をして、一部の防具の展示を始めた。中々いい感じじゃないの!?


たぬきの日記


地下生活3日目。

yurahaが新たなボスであるマルクス?だかマルサス?だかの居場所を掴んだので討伐に向かう。
なんか資本がどうとかがどうとか言ってきそうな名前だな。

yurahaが道を整備してくれていたのでボス部屋にはすぐに到着した。
しかし、呼び出し方法が分からず右往左往する羽目になった。

調査の結果、時々手に入れていた骸骨の欠片を合体させることで呼び出しアイテムになるようだ。

早速呼び出しアイテムを供えてボスとご対面。

出てきたマグヌス?は今までのボスに比べると小ぶりで攻撃も控えめ。
HPが減っても発狂しないので楽勝かと思いきや・・・。

なんとHPを削りきってからの第二形態。
そういうのもあるのか。

とはいえ我々二人(と2匹)に敵うはずもなく、3つ目の結晶を入手。

結晶を石像にはめ込んでコアを目覚めさせた。
これで新エリアが開放されて、真紅石でいろいろ作れるようになる。

さっそく念願の天井パンチャーを制作して畑の天井をすべて崩した。どうだ明るくなったろう。
更にスプリンクラーも設置。
これでやっと農作業が楽になる。

Core Keeper:地下征服記2日目

Core Keeper:地下征服記2日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/09/15


yurahaの日記


 地下征服記2日目。今回も地下を征服していくぞ。

 まずは、地下の散策状況。ミニバイオームや鉱石を取り逃がさないよう、ブランチマイニングを進めていたら迷路的なものを発見した。最奥には宝箱があり、そこには『透き通った宝石』が入っていた。どうやら他のアイテムとクラフトすることで古代の武器を作成できるらしい。ブランチマイニングしたかいがあったね!

 あと、マップを眺めるに200マスごとにバイオームの変化があるみたい。国土練成陣(ゴームの通り道)は大体半径が200マスだし、世界の果て(壁)は400マスになっている。X軸は30マスごと、Y軸は200マスごとにブランチマイニングをしているけどちょうどいい感じだったっぽい。

 CoreKeeperを遊び尽くす、という目標を掲げているんだけど、そのためのアイテムを展示する博物館の建設に着手し始めた。とりあえず博物館の玄関付近の防具展示エリアを作ったけどどうなんだろ。マネキン足りるかな~?


たぬきの日記


地下生活2日目。

今日は早速ゴームを討伐。
今回は間近で撮影することができた。
(なおこの後轢かれた)

装備類も増えてきたのでブティックと鍛冶屋を開店した。
(大型箱のために大量のグラーチ達は犠牲となったのだ)

Core Keeper:地下征服記1日目

Core Keeper:地下征服記1日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/09/01


yurahaの日記


 地下征服記1日目。さてさて、今回からVer1.0の世界で最初から遊んでいくぞ!

 前世ではオモロス討伐までやったので、今世では新要素を遊びつつ、オモロスまではサクサクやっていこうと思う。

 さて、Ver1.0の新要素といえば魔法! 魔法関係のスキルが追加されており、攻撃魔法と召喚魔法が使えるようになった。当然、それ専用の装備も増えており、中々デザインが良い。ブランチマイニングをしたことでフルセット揃えることができたぞ。

 変更要素として、攻撃タイプが近接と遠距離、物理と魔法に分かれたのが興味深い。現状だと魔法攻撃は遠距離タイプしかないけど、近接タイプの魔法攻撃なんて出てくるのだろうか? バフの扱いが気になるところ……。


たぬきの日記


地下生活1日目。

今日から心機一転新たな世界での地下生活が始まった。
初期地点は今までと変わらずいつもの面々が並んでいる・・・

・・・誰だお前???

グラーチは前の世界で大型宝箱のために飽きるほど倒したので撮影する間もなく撃破した。

そして以前の教訓から早速木材自動回収施設を建設した。
これでもう一々木材が足りなくなるたびにハンマーで木こりをしなくて済む。

拠点も以前のレイアウトを参考に手早く建設した。
次回から周辺施設を拡充していきたい。

Core Keeper:地下生活日誌7日目

Core Keeper:地下生活日誌7日目

今回のゲーム : Core Keeper

散策日:2024/08/15


yurahaの日記


 地下生活日誌7日目。今回は海の巨獣オモロスのリベンジに向けて物資を整えていくぞ!

 まずはガラクサイトを大量生産。拠点からひたすら北へ伸ばしていったら運良く鉱脈が複数あったので、四方をドリルで囲んだ。これでガラクサイト装備、ないしガラクサイトで装備を強化していくことができるようになった。

 続いて放置していたダンジョンを探索した。興味深いものが多く、なにやら最強アイテムが作れそうな素材がわらわらと……。

 物資を整え、オモロスにリベンジ!

 (スクショ取り忘れた!)

 そんなこんなでオモロスを倒して今回のキャラクター及びワールドはここまで。というのも本作が正式リリースされるからだ。公式のアナウンスによると新規でワールドを作った方が良いらしい。色々と勿体ないけど、新要素との差分を中心に楽しんでいこうかな!

 シーズン2へつづく!


たぬきの日記


地下生活7日目。

さっそく前回、苦汁を飲まされた巨大イカと再戦。
そもそも水も地面も無ければ触手が出て来ないんじゃないかと試したけど無念、触手は虚空からも容赦無く出現する!
こいつもしかして旧支配者的なアレか……?

最終的には正々堂々ボートを使った死闘の末イカリングにしてやった。

その後、拠点の拡張をしていたらyurahaがドリルでオブジェクトを破壊できることを発見。
前回の資源確保祭りで有り余っていた材料を使って木材の自動回収工場を建設した。
これでもう木には困らない。

その後は珍しく遠出して、ラスコー的な壁画を発見したり大潟富士サイズの火山を発見したりした。